以下は、「tabi labo」より抜粋
冠動脈疾患リスクや糖尿病リスクとの関連性、脳の機能性などから、ベストな睡眠時間は「年齢による」ということが正式に発表されたのだ。
報告は以下の通りだ。
年代別!
1日あたりの推奨睡眠時間
新生児(0~3か月): 14-17時間
乳幼児(4~11か月): 12-15時間
幼児(1~2歳): 11-14時間
未就学児童(3~5歳): 10-13時間
学齢児童(6~13歳): 9-11時間
10代(14~17歳): 8-10時間
若年成人(18~25歳): 7-9時間
成人(26~64歳:) 7-9時間
高齢者(65歳以上): 7-8時間
このように専門家が集まり研究が行われ、科学文献として発表されたのは初めてだという。数時間の幅があるのは、体力や環境によっても個人差があるためだとか。
国立睡眠財団のCEOは、「この推奨睡眠時間は、健康管理をする上で役立てて欲しい」と述べた。
私は5時間睡眠がベスト!なんていう方も多いかもしれないが、実は身体が悲鳴をあげていないだろうか。忙しい中でもベストな睡眠時間を確保することで、たくさんのメリットが得られるかもしれない。
報告は以下の通りだ。
年代別!
1日あたりの推奨睡眠時間
新生児(0~3か月): 14-17時間
乳幼児(4~11か月): 12-15時間
幼児(1~2歳): 11-14時間
未就学児童(3~5歳): 10-13時間
学齢児童(6~13歳): 9-11時間
10代(14~17歳): 8-10時間
若年成人(18~25歳): 7-9時間
成人(26~64歳:) 7-9時間
高齢者(65歳以上): 7-8時間
このように専門家が集まり研究が行われ、科学文献として発表されたのは初めてだという。数時間の幅があるのは、体力や環境によっても個人差があるためだとか。
国立睡眠財団のCEOは、「この推奨睡眠時間は、健康管理をする上で役立てて欲しい」と述べた。
私は5時間睡眠がベスト!なんていう方も多いかもしれないが、実は身体が悲鳴をあげていないだろうか。忙しい中でもベストな睡眠時間を確保することで、たくさんのメリットが得られるかもしれない。
皆さんは、ご自分の年代似合った睡眠はとれていますか?
私は・・・・・少ーし足りないようです。
主人に関して言えば、全く足りておらず
ひどい日には3時間程度の日も・・・。
主人の睡眠時間が短い日には
顔が6歳くらい老けて見えますし(見え方には個人差があります)
イライラしたり、頭が回っていないように感じます。
しかも、睡眠時間が短い日が続くと
風邪をひきやすく治りにくい!!
なぜかというと
細菌やウィルスに対する抵抗力(免疫力)は
睡眠時に維持・強化されているので
睡眠時間が減ったり、細切れにしか眠れなかったりする
状態が続くと、抵抗力(免疫力)が落ちるのです。
コロナに負けない体を作るためにも
たまには早くお布団に入りましょうね。
良質な睡眠をとるお手伝いとして
ヘッドマッサージもいいですよ♪
寝落ち必死☆極上ヘッドマッサージで良質な睡眠を・・・。